前回の栽培経過報告から1か月が経過しました。
途中、台風、大雨などありましたが、バオバブはとてもたくましく、元気に育っています!
あれ?虫食い?と思ったときもありましたが、いつのまにか、葉っぱは綺麗になっていました。
茎の下のほうは、茶色くなって、木っぽくなってきましたね。
バオバブちゃんの身体測定をしてみると、、、
50cmありました。
プランター栽培のバオバブちゃんも身体測定してみると、、
こちらも50cm。
あっという間に大きくなっていきますね。
バオバブパウダー販売(バオバブパウダー・バオバブグルト)
前回の栽培経過報告から1か月が経過しました。
途中、台風、大雨などありましたが、バオバブはとてもたくましく、元気に育っています!
あれ?虫食い?と思ったときもありましたが、いつのまにか、葉っぱは綺麗になっていました。
茎の下のほうは、茶色くなって、木っぽくなってきましたね。
バオバブちゃんの身体測定をしてみると、、、
50cmありました。
プランター栽培のバオバブちゃんも身体測定してみると、、
こちらも50cm。
あっという間に大きくなっていきますね。
バオバブユーザー様からのお便り③に引き続き、弊社バオバブパウダー業務用1キロをご愛用いただいている、東京にお住まいの女性の方から、以下のような嬉しいお便りが届きましたので、ご紹介させていただきます。
この度は、バオバブパウダー業務用1kgを 早急にお送り頂き、ありがとうございました。
また、バオバブの種と、計量スプーンもお送り頂き、 ありがとうございます!
バオバブを日本でも育てることができるなんて、 知りませんでした。
あと、バオバブの葉っぱも、食べられるなんて 初耳で、嬉しい発見です。
1年前くらいから、アトピーの症状に悩まされているのですが、 バオバブのペースト(バオバブと水とメープルシロップを混ぜてペースト状にしています)を朝に食べると、肌が潤って、 かゆみも治まります。
私は、アトピーで悩んでいたときに、以下の動画を見て、バオバブを試してみたくなりました。バオバブを使ったレシピは、動画の4:53から始まり、7:22あたりで終わります。イギリスの料理研究家(Rachel Amaさん)が、友人のBenさんを招いて、風邪を予防するためのレシピを3つ紹介しています。 バオバブが、肌にツヤを出して、しわを予防する、というようなことも言っています。
最近、Benさんは、バオバブを使った、別のレシピもInstagramで公開しました。 あかぎれのような症状があるときも、 夜眠る前に、バオバブのペーストを食べて眠ると、 翌日には、あかぎれの傷口が、ふさがっています。
60代の母も、バオバブをスムージーに入れ始めたら、 顔に、ハリとツヤが出てきました。
アトピー持ちの私にとって、バオバブは救世主です。 これからも、宜しくお願いします。
バオバブのどの成分が、アトピーに効果があるのか、筆者の勉強不足で、説明はできないのですが、こうやって実際の声を届けることで、同じように悩んでいらっしゃる方のお役に立てればと思います。
前回に引き続き、バオバブ栽培の経過をご報告したいと思います。
種まきしてから9週間以上が経過しました。
梅雨も明け、毎日35℃を超える猛暑。
バオバブは暑さにも強く、元気に育っています!
こちらのプランターでも、バオバブが大分密集してきました!
若葉が何枚も出てきています。
猛暑は人間にはきついですが、ことバオバブには天国のようですね。
バオバブユーザー様からのお便り②に引き続き、弊社バオバブパウダーをご愛用いただいております、ユーザー様からのお便りをご紹介させていただきたいと思います。
前回の②と同じ方で、お通じで長年悩んでいらっしゃる方からの投稿になります。
バオバブをご愛用いただき、2か月以上が経過したころになるかと思います。
うれしいことに、病院の薬を使わなくても、お通じが出るようになったということで、何よりです!
以下、お便りの内容です。
1日の食事内容
朝:ヨーグルト+バオバブ、コーンフレーク、レモン水(コップ1杯)
昼:納豆、大盛ごはん、煮物1品
夜:味噌汁2杯、和え物1品、掌くらいの鶏むね肉
間食:70%カカオチョコレート3枚
食生活で気を付けていること
・小麦の入ったものは基本的に食べない(揚げ物、スナック菓子など)
・お肉は鶏むね肉を中心に食べる
・タンパク質を意識して摂るようにしている。
・ひじき、わかめなど海藻を摂るようにしている。
・朝起きたら水!(レモン水にすると便通がよくなるような)
・間食は70%のカカオチョコレート3枚にすると食欲が抑えられる。
・夜は味噌汁を飲むようにしている。
・外食しないときは和食中心。
お通じ
バオバブ、レモン水、和食を取り始めてから便秘が改善されてきた気がする。
2日に1回自然と出るようになった。
バナナ💩ですっきりする。
病院から処方されている下剤
どうしても排便がない(3日以上)場合は飲んでいる。
他、体の変化
・お腹の張りがなくなった
・ニキビがあまり出なくなった
バオバブだけでなく、和食中心の食生活にされたということで、お通じの状態が大変よくなってきているのは大変良いことですね!
身体が軽くなって、気分も全然違うのかなと思います。
また、運動(筋トレ10分、ストレッチ10分、縄跳び10分)もまめにされているということで、私も見習わないとと思います。
何事も継続するのは難しいですが、今後も、体の調子が良くなるようにと思います!
前回に引き続き、バオバブ栽培の経過をご報告したいと思います。
種まきしてから6週間以上経過しました。
梅雨の合間ですが、じめっと暑い日です。
バオバブは、すくすくと育っています。
大分、大きくなってきました。
もっと大きくなるのが楽しみです。
前回に引き続き、バオバブ栽培経過のご報告になります。
種まきしてから、5週間くらい経過しました。
葉っぱが8枚くらいになったかな。
梅雨が長引き、ここ福井も大雨が降ることが多いこの頃。
バオバブは、そんな大雨にもびくともせず、すくすくと大きくなっています。
虫にも食われていません。
梅雨明けて、気温が高くなって太陽がもっと照るようになってくると、いよいよ成長加速していくと思います。
コロナで1か月以上遅れていた船便が、ようやくセネガルの仕入れ先から出荷目途OKがきました。
これから、おそらくアントワープ経由で東京へと長い航路になります。
コロナの影響で、ヨーロッパにコンテナが不足しているという噂もありますが、なんとか10月までには届くといいなと思います。
丁寧にパッキングしてくれて、ありがとうございます、ピエールさん!
Merci Pierre!!
Bon Voyage!
前回から引き続き、バオバブの栽培日誌になります。
バオバブの種を浸水して、芽が出てきたら、早速畑に播いてみました。
家庭菜園と同じ要領で、畝を作って、深さ10センチくらいのところにバオバブの種を1粒づつ植えていきます。
なぜ10センチかというと、水をまいたときに、種が他のところにとんでいかないようにするためです。
プランター栽培だと、深さは5センチ程度でいいかと思います。
そして、種まきしてから1週間後。。。
このように、美しい緑の若葉が出てきました!!!
奥に見えるのは、一緒に植えた大豆です。
手前が、バオバブになります。
時にここ2日は大雨が降って、成長が加速しました。
今後の成長が楽しみです!!!